
トルコのパン消費量は、世界一なんです。朝も昼も夜もパン。お肉にも、はちみつにも、ごはんにも、パンとあわせて食べる、世界一のパン大国です。トルコの食卓に並ぶパンは、バゲットがメイン。トマトソースやオリーブオイルやバターをふんだんに使うトルコ料理には、このシンプルなバゲットぴったり。焼きたてのパンは外がカリッと、中はもちふわ。トルコ人たちは食事だけでなくおやつにも食べるんですよ。トルコのエキメッキとは?
航空券をみるホテルをみる現地発着ツアーをみる日本発着ツアーをみる
パンの発祥はトルコ東部
トルコの東側には、チグリス・ユーフラテス川が流れています。メソポタミア文明と後世名付けられましたが、今から8000年前に初めてパンを食べたのは、この地であるとされています。麦を石でつぶして、平たい石の上で焼いただけの、無発酵の堅くて平たいものが、パンの始まりとされています。
トルコ人にとってパンはとっても大切。命と同じくらい大切だ、と言う人までいます。パン発祥の国であるという誇りとともに、食糧自給率100%ということ、さらにそれらはアナトリアの豊かな大地が育んだ世界で一番良質な小麦であると自負しているように思います。 ついつい、「フランスパン」と言ってしまいそうになりますが、カチンとくるようで、「あいつらが真似をしたんだ」といったお説教が始まったりします。そういえば、クロワッサンの形はオスマントルコをやっつけるために月の形をしていたんだった、と思い出してしまいます。
おやつにもパンを!

パンをシロップに浸したカダユフとカイマク
少し前の世代の子どもたちは、エキメッキにハチミツとヨーグルトをたっぷり塗ったものを、おやつとして食べていたそうです。今は西洋的なジャンクフードが増えたトルコですから、減っていると思います。パンが大好きなトルコ人たちは、一人で1日1~2本は食べるそう。日本のバゲットより少し大きめですが、スープに浸したり、肉汁に浸したりして、まるっと食べきれちゃいます。会社帰りのお父さんたちが小脇にエキメキを抱えて帰宅を急ぐ姿は、とても微笑ましいものですよ。
パンは無料で食べ放題
街中のロカンタやホテルの朝ごはんなど、頼まなくてもパンが必ずついてきます。基本的に食べ放題、お替り自由。食べ切りそうになると、「おかわりいるか」と尋ねられます。ベーカリーから取り寄せているお店と、店舗内で焼き上げているお店にわかれるようです。焼き立てのパンは明らかに違います。カリふわのパンが楽しめますよ。
エキメキが食べられるお店
エキメッキは、レストランやロカンタなどで、頼まなくても必ず出てきて、無料で食べ放題。無くなったら、「食べる?」と聞かれるか、無言で持ってきてくれます。
もしチャレンジができるのなら、Fırıncı(フルンジュ)と呼ばれる町中のベーカリーをぜひ訪ねてみてください。お父さんたちが汗だくで、ものすごい勢いで焼き上げているパンを、片っ端からお客様が買っていく風景を目の当たりにできます。イスタンブールでは、ペストリーやスイーツ系のパンを買えるお店が増えてきました。いわゆる食事パンはおいしいのですが、ペストリー系は日本の方が美味しいですよ。
トルコ旅行や、トルコ周辺各国の旅に必要なHPをまとめています。
とっても楽しいけれど、とっても煩雑な旅の準備はここから始まる♪便利なリンク集です☆
■日本発着☆トルコ旅行パッケージツアーを探す
Yahaoo!トラベルANAトラベラーズJALパックトラベルコ
■個人手配☆AIR+ホテル+レンタカー+現地発着ツアーを探す
■海外からUp!SNSのお供に!Wi-Fiルーター&ケータイ
■旅の準備もお土産もネットで☆
SUNパーキングUSAパーキングABCパーキング成田空港公式駐車場
コメント