
イスタンブールには、ビザンチンやオスマントルコ帝国時代からの歴史あるジャーミィがたくさんあります。滞在時間も限られていて、なかなか足を運びにくい小さなジャーミィも、訪れてみると、静かでとても心が落ち着くものです。グランドバザール近くにあって、スルタンアフメットからも近い、ジャーミィと地下貯水池をご紹介します。
航空券をみる ホテルをみる 現地発着ツアーをみる 日本発着ツアーをみる
Nuruosmaniye Camii(ヌールオスマニエ・ジャーミィ)
ヌールオスマニエ・ジャーミィは、1748年にオスマン帝国皇帝マフムード一世によって建てられ、1755年皇帝オスマン三世の時に完成しています。
2本のミナレットと、単一の直径25メートルあるドームが特徴的。他のジャーミィと見た目が異なるのは、バロックとロココ様式を取り入れたから。
このジャーミィも、他のジャーミィと同じく、複合施設です。オスマン三世母の霊廟と図書館が併設されていて、図書館には貴重な書類が所蔵されており、一般公開されていません。
ヌールオスマニエとは、“オスマンの光”の意味をもちます。グランド・バザールのすぐ隣にあるので、ショッピング終わりに立ち寄るのが◎。忙しなくなった心が落ち着きますよ。現役のモスクですので、服装とスカーフ着用にご注意を。
Şerefiye Sarnıcı(テオドシウスの貯水池)と1001 Direk Sarnıcı(1001ディレッキ貯水池)
地下貯水池は、スルタンアフメットにある地下宮殿が有名で、ツアーでもガイドブックでもそちらを紹介しています。地下貯水池は、実は地下宮殿だけではありませんグランドバザールからそう遠くない、場所に、2つの貯水池があります。

地下宮殿
地下宮殿は入場料が必要ですが、こちらの2ヶ所は無料。地下宮殿のメドゥーサだったり派手なライトアップだったりはありませんが、整列された柱が並ぶ様子を見るなら、こちらで十分と思えます。
çemberlitaş hamamı(チェンベルリタシュ・ハマム)
チェンベルリタシュの丘に建てられたハマムは、ハセキ・ヒュッレム・スルタン・ハマムと人気を二分するハマム。1584年、セリム二世の母ヌールバヌ・スルタンのために、Köprülü Mehmet Paşa Camii(キョプリュ・メフメット・パシャ・ジャーミィ)の複合施設の一部として、ミマール・シナンが建てたものです。
トルコ旅行や、トルコ周辺各国の旅に必要なHPをまとめています。
とっても楽しいけれど、とっても煩雑な旅の準備はここから始まる♪便利なリンク集です☆
■日本発着☆トルコ旅行パッケージツアーを探す
Yahaoo!トラベルANAトラベラーズJALパックトラベルコ
■個人手配☆AIR+ホテル+レンタカー+現地発着ツアーを探す
■海外からUp!SNSのお供に!Wi-Fiルーター&ケータイ
■旅の準備もお土産もネットで☆
SUNパーキングUSAパーキングABCパーキング成田空港公式駐車場
コメント