
トルコの広大なアナトリア半島の中央部にあるのが、宗教都市コンヤです。カッパドキア地方の西側に位置していて、日本発着のグループツアーでも、立ち寄ることがあるようです。国民のほとんどがイスラム教スンニ派のトルコですが、ここコンヤには、イスラム神秘主義という、一風変わった宗教文化が花咲いた街です。コンヤでおさえておきたい観光スポットと、ぜひ食べておきたいメニューをご紹介します。
航空券をみるホテルをみる現地発着ツアーをみる日本発着ツアーをみる
コンヤはどんな街?絶対はずせない観光ポイントは?
アナトリアの中央部にコンヤは、ルーム・セルジューク朝時代の首都でした。一番栄華を極めていた時代に築かれたジャーミィや建物が今も残っていて、観光の目玉となっています。市内には、古いジャーミィや、博物館などもあって、時間があれば見ておきたいところ。ですが、絶対外せないのは、メヴラーナ博物館とセマー観賞。そして、コンヤ名物のエトゥリピデやフルンケバブといった食もまた外せないポイントです。
イスラム神秘主義者「ルーミー」「メヴラーナ」「メヴレヴィー」とは?
コンヤを訪れるなら、必ずおさえておきたい重要人物、それがメヴラーナ・ジェラーレッディン・ルーミーです。
ルーミー(メヴラーナ)は、現在のアフガニスタン生まれ。イスラム教国家ルーム・セルジューク朝の首都であった時代、皇帝から召され、この地に定住。イスラム神秘主義教団メヴレヴィーを創設します。一生涯、彼の全てをこの教団にささげました。彼が教え子たちに残した、人生に役立つさまざまな名言は、日本でも出版されています。トルコ人たちも敬愛するルーミー。その一部をご紹介します。
落ち着いて心の内をみつめてごらん
君がしなくてはならないことそれは、愛を探すことではない
愛に対して抱いてしまった抵抗を見つけることだ
君は翼を持って生まれてきたのに なぜ這いつくばってばかりいるのか
大地は天におとなしく従いなされるがままに苦しんでいる
教えてくれないか
地球はそんなに言いなりになるほどだめな星なのか?
君は翼を持って生まれてきたのに なぜ這いつくばってばかりいるのか
大地は天におとなしく従いなされるがままに苦しんでいる
教えてくれないか
地球はそんなに言いなりになるほどだめな星なのか?
~Vaststillnessさん訳から一部抜粋~
Mevlana Müzesi(メヴラーナ博物館)
昔はここが教団の修行場だった様ですが、政教分離政策をとったアタテュルクがメヴレヴィーを禁止。現在は博物館として管理されています。鮮やかなターコイズの塔が目印です。ここメヴラーナ博物館では、旋舞(セマー)の見学が可能。「あなたが無神論者でも偶像崇拝者でも、拝火教信者(ゾロアスター教など)でも、私のところに来なさい」は有名。その一文が記されたプレートは、見所の一つです。
博物館にはほかにも、ルーミーの棺、ムハンマドのあごひげを入れた箱も展示されています。イスラム教であってイスラム教ではない、不思議なメヴレヴィーですが、トルコ国内外から訪れる人が絶えなません。ルーミーの偉大さがよくわかります。
◆ムスタファ・ケマル・アタテュルクって?◆
◆セマーとは?◆
旋舞(sema:セマー)は、ユネスコ無形文化遺産です。あくまで宗教儀式扱いの為、ショーではなく、拍手は禁止。厳粛な気持ちで見学させていただくものなのだそう。踊り手(semazen:セマーゼン)の帽子は墓石、ジャケットはお墓、スカートはお葬式用カバーを意味していて、儀式の最初でジャケットを脱ぐのは、死の束縛からの脱出という意味があるのだそうですよ。旋舞の際、右手は上にあげて天をさし、左手は下にさげて地をさします。
コンヤで食べるべきものとは?
Etli Ekmek(エトレリエキメキ)
コンヤには、「エトリエキメキ(etliekmek)」直訳すると肉付パンという名物があります。いわゆる、ピデなのですが、細長くて薄いパン生地の上に、スパイシーなひき肉を乗せて、オーブンでこんがり焼いたお料理。コンヤといえば、ルーミーとエトリエキメキと頭に浮かぶほど、トルコ人にとっては定番です。女性でも軽く一皿たいらげられます。中でも人気のお店は、BoluLokantası(ボル・ロカンタ)です。ツアーでも、コンヤのお昼はこのピデになることがあるようです。
Fırın Kebap(フルン・ケバブ)
フルンはオーブンと言う意味です。子羊やマトンのお肉の、前腕と肋骨部分のお肉だけを鍋に入れ、石窯で5-6時間じっくり火を通します。3kgのお肉から1kgにしかならないそう。一人当たりの分量は150g、プルンとしたジューシーで臭みのないお肉と、やわらかく香ばしいパンと一緒にいただきます。フォークを使わず手で食べるものだそうですよ。コンヤで有名なレストランは、アリババレストランです。コンヤ市内に2店舗あります。
トルコ大使館のコンヤPR動画
コンヤへのアクセス
イスタンブールからTCDD(国鉄)で
イスタンブール(Pendik istasyonu)から、TCDD7:30発の高速列車に乗車。コンヤ着は11:46、85TL。
※Pendik istasyonuは地下鉄M4の駅です。同駅乗り換えで、便利です。詳しくは、TCDDのホームページで確認&予約を。
各地からバスで
各都市からコンヤ行きバスに乗車、コンヤオトガルからセルヴィスにて中心部へ
トルコ旅行や、トルコ周辺各国の旅に必要なHPをまとめています。
とっても楽しいけれど、とっても煩雑な旅の準備はここから始まる♪便利なリンク集です☆
■日本発着☆トルコ旅行パッケージツアーを探す
Yahaoo!トラベルANAトラベラーズJALパックトラベルコ
■個人手配☆AIR+ホテル+レンタカー+現地発着ツアーを探す
■海外からUp!SNSのお供に!Wi-Fiルーター&ケータイ
■旅の準備もお土産もネットで☆
SUNパーキングUSAパーキングABCパーキング成田空港公式駐車場
■渡航前に必ずチェック!空港・海外渡航情報
Bookmark
コメント