
ピデは、トルコ版のピザのようなもの。「イタリアのピザはこのピデが起源だ」と言うトルコ人もいるほどの、ご自慢のピデは、生地に具材をのせて、石窯オーブンで焼いたものです。トルコで「ピデ」は大きくわけて2種類あり、シンプルな丸い食事パン「ピデエキメキ」、それと、具材と一緒に調理して食べる「イチリピデ」です。どちらも日本人にもぴったりハマる味。特にイチリピデは、トルコにきたら一度は食べていただきたいお料理です。
航空券をみるホテルをみる現地発着ツアーをみる日本発着ツアーをみる
Pide Ekmek(ピデ・エキメキ)
ケバブのお供に
ピデ・エキメキは、丸い形で、格子状に切れ目が入っている状態で売られています。レストラン等でケバブをオーダーすると、このパンがケバブの下に敷かれた状態でサーブされます。

アダナケバブ
アダナケバブ、フルンケバブには必ずついてきています。ケバブの皿には、ピデエキメキと、ひきわり小麦のピラフが添えられていることが多いのですが、さらに、バゲットも食べるので、よく考えると小麦大国だな、と思います。
ラマザンには欠かせないパンRamazan Ekmeği
私個人としてはイスラム教徒ではありませんので詳細は語れませんが、ラマザン(断食月)にいただく食事は、特別なもののようです。朝食はSafır(サフル)、夕食はİftar(イフタル)とよばれ、食事にはこのラマザン・エキメキが欠かせないもの。特にイフタルは大人数でいただくため、ベーカリーで大量のピデエキメキを買っていきます。
Içli Pide(イチリピデ)
イチリは“中に”という意味。ピデに具を添えてオーブンで焼き上げたお料理です。具材はチーズ、サラミ、ひき肉、ほうれん草、卵、にんにくがメイン。好きな具材で焼けるので、自宅でも作られます。
名物ピデ
地域ごとに名物ピデがあるそうですが、主に黒海地方ピデが有名です。
Karadeniz Pidesi(黒海ピデ)
おいしいピデの代名詞、黒海地方のピデは種類豊富で、一週間の滞在中に毎日ランチに食べても、まだすべての種類を食べきれなかったほどです。卵とバターをたっぷり生地において、くるっと包んだピデが特徴かなと思います。ひき肉と卵がのったピデ。ほうれん草とひき肉と卵のピデ…。トラブゾンを旅したら、一回は食べておきたいものです。

Safranbol Pidesi(サフランボルピデ)
サフランボル名物Safranbol pide(サフランボルピデ)。炒めた牛ひき肉、ほうれん草と玉ねぎ、それにパセリが入ったピデは、くるりと巻いてあるタイプです。外はこんがり。中はほうれん草のみずみずしさが味わえますよ。あくまでほうれん草が主役で、ひき肉は引き立て役。意外とあっさりしているので一皿食べられます。
Konya Pidesi(コンヤピデ)
アナトリア大陸のど真ん中・古都コンヤは、ルーム・セルジューク朝時代の首都でした。首都には当然、おいしいものがたくさん集まるものですよね。グルメをうならせる料理の一つが、コンヤピデ(エトゥリ・エキメキ)です。特にボルロカンタというお店のピデはランチにおすすめです。

トルコ旅行や、トルコ周辺各国の旅に必要なHPをまとめています。
とっても楽しいけれど、とっても煩雑な旅の準備はここから始まる♪便利なリンク集です☆
■日本発着☆トルコ旅行パッケージツアーを探す
Yahaoo!トラベルANAトラベラーズJALパックトラベルコ
■個人手配☆AIR+ホテル+レンタカー+現地発着ツアーを探す
■海外からUp!SNSのお供に!Wi-Fiルーター&ケータイ
■旅の準備もお土産もネットで☆
SUNパーキングUSAパーキングABCパーキング成田空港公式駐車場
コメント