
ガズィアンテプにある古代の「モザイク都市」ゼウグマ遺跡
公開日 2023年2月20日 最終更新日 2024年4月3日
概要
ゼウグマは、ガズィアンテプ中心部から車で1時間ほど東に進んだ場所にある、ユーフラテス川沿いに建設された古代都市です。

アレキサンダー大王に将軍として仕えたセレウコス・ニカトール1世によって築かれ、セレウキア・ユーフラテスと名付けられました。ユーフラテス川を挟んだ向かい側に、妻アパマの名で都市を建設し、2つの都市を橋でつないだことがわかっています。

紀元前31年頃からローマ帝国の属国となってから、”ゲートウェイ橋”を意味する”ゼウグマ”とよばれるようになります。ローマ帝国の支配下となったのちに繁栄したゼウグマですが、256年にサーサーン朝に滅ぼされるまで繁栄を極め、後世”モザイク都市”とよばれるほどに、豪華なモザイクをもつ邸宅が多くありました。

ゼウグマ古代都市に隣接してゼウグマ博物館があり、ここではその邸宅の様子を見ることができます。また、発掘されたモザイクの数々は、ガズィアンテプ市内にあるゼウグマモザイク博物館が所蔵・展示をしています。
基本情報
| 住所 | Zeugma Antik Kenti:Belkıs Merkez,Belkıs Köyü,Nizip,Gaziantep,Turkiye |
| 営業時間 | 8:00-17:00 ※チケット販売は30分前まで ※時期により19:00閉場となる場合あり |
| 料金 | 5EURO |
| ミュージアムカード | 可 |
| その他情報 | ー |
| 公式サイト | https://www.ktb.gov.tr/TR-288622/zeugma.html |
| アクセス | ガズィアンテプ市内から車で約1時間 [地図] |
| 特典・クーポン | ー |
※この記事は、登録日(最終更新日)時点の取材情報を元に作成しております。実際に訪れていただいた際、スポット(お店)の都合や事情により記載してある記事の内容と差異があることがあります。どうぞご了承くださいませ。

