ヘルヴァ

公開日 2022年5月15日 最終更新日 2023年4月16日

ヘルヴァとは

ヘルヴァは中東全域で食べられるスイーツです。元々は、冠婚葬祭などのイベントごとで配られていたスイーツのようです。小麦粉(セモリナ粉)にバター(マーガリン)、砂糖、牛乳で溶かして、ナッツ類やバニラなどで味や香りづけをしたヘルヴァは、とても甘いのですが、スパイシーな肉料理や辛いものをいただいた後には、口の中がさっぱりします。

エスキシェヒルのヘルヴァ

中央アナトリアの西にある交通の要所・エスキシェヒルには、ヘルヴァの名店があります。「メト・ヘルヴァ」「ヌガー・ヘルヴァ」などがあり、レモンのさわやかな風味がプラスされた伝統味。メトとは「棒」の意味で、長さは約3cm。日本の「さけるチーズ」のように盾に繊維が入っているヘルヴァで、バニラとココア味があります。

ヌガー・ヘルヴァは、ナッツや砂糖漬けのフルーツを入れたもの。どちらもエスキシェヒルのお土産の定番です。

ヘルヴァの名店

トルコでも一二を争う名店とされる名店は、エスキシェヒルのハマム・ヨル通りにあります。創業は1875年で、それ以来製法や味が変わっていないそうです。いつも長蛇の列ができていて、午前中に行かないと売り切れてしまうことも多いそう。ベーシックなバニラ味のヘルヴァ、ココアとクルミ(クルミの夏ヘルヴァ:Cevizli Yazlik Helva)のみの販売。金曜日の祈りの時間と、日曜日は休業。現金決済のみ。

タヌンムシュ・ヘルヴァジュ/Tanınmış Helvacı

ギャラリー

※この記事は、登録日(最終更新日)時点の取材情報を元に作成しております。実際に訪れていただいた際、スポット(お店)の都合や事情により記載してある記事の内容と差異があることがあります。どうぞご了承くださいませ。

他の人はこんな記事も見ています