
エルズルム | トルコ旅行
公開日 2023年4月10日 最終更新日 2023年5月31日
地図
地域
東アナトリア地域
人口
749,754人(2022年)
標高
1,853m
市外局番
442
概要

エルズルムは、古代から交易都市として栄え続け、いつの時代も国同士の争いに巻き込まれ続けた、重要な都市の一つです。日本ではあまり知られていないエルズルムですが、トルコ共和国建国の父アタテュルクが、建国の重要な第一歩を踏み出した都市の一つであり、実は観光資源が豊富な都市でもあります。パラドーケン山の麓にある町エルズルムは、東アナトリア地方で3番目に大きな都市です。大陸性気候であり、かつ、夏でも肌寒い地域標高の高いエリアです。冬季オリンピック開催地として名乗りをあげる、パラドーケンスキー場があるため、冬に多くの観光客が集まります。
旅のプラン

エルズルム中心部には、イルハン朝時代に建てられた複数の神学校やキュンベットとよばれる霊廟が残されています。イルハン王朝時代の建築物は、三角錐の屋根が特徴的で、特にチフテ・ミナーレリ神学校は、エルズルム市内で最も素晴らしい建造物とされ、見逃せません。また、郊外では、近年人気急上昇中の”赤いカッパドキア”もあり、こちらも必見です。
主な観光スポット
名物と名産品



ネイチャー・スポット
地区
エルズルムの中心部は、アジジエ/Aziziye、パラドーケン/Palandöken、ヤクティエ/Yakutiyeです。
基本情報
アクセスと交通 | 飛行機/バス/鉄道 |
空港 | エルズルム空港/Erzurum Havalimanı |
バスターミナル | エルズルム都市間バスターミナル/Erzurum Şehirarası Otobüs Terminali |
鉄道駅 | エルズルム駅/Erzurum Tren Garı ※クリックすると民間運営のWEBサイトにリンクします |
市内の交通 | バス/ミニバス・ドルムシュ ※エルズルムカードを利用可能。詳細はエルズルム市交通局公式サイトへ |
動画 | |
公式サイト | https://erzurum.ktb.gov.tr/ |
その他情報 | ー |
ギャラリー
記事一覧

カッパドキアの夕日の名所といえばここ!ローズバレー | ギョレメ
公開日 2022年6月12日 最終更新日 2023年9月17日 概要 レッド・バレーともよばれる渓谷は、ユルギュップ、アヴァノス...

世界第2位の渓谷と教会群!カッパドキアのウフララ渓谷とは? | グリーンツアー
公開日 2023年7月13日 最終更新日 2023年9月16日 概要 ウフララ渓谷とは? ウフララ渓谷は、ギョレメやユルギュップ...

3年連続カーペット界のオスカー受賞!トルコ絨毯工房チナール絨毯(Çınar Halı)
公開日 2019年6月2日 最終更新日 2023年9月15日 概要 トルコ人は元々、遊牧の民であるテュルク系民族。古くから絨毯や...

トルコ絨毯の作り方とは?チナール絨毯(Çınar Halı)のトルコ絨毯ができるまで
公開日 2019年1月1日 最終更新日 2023年9月15日 概要 ツアーで訪れることが多い、トルコ絨毯の工房。数多くのメーカー...

穴場スポットめぐりの「カッパドキアのブルーツアー」とは? | トルコ旅行
公開日 2023年9月14日 最終更新日 2023年9月14日 概要 広〜いカッパドキアの主要な観光スポットを巡るためには、車が...

カッパドキアの超穴場!ソーアンル渓谷遺跡とソーアンル人形 | トルコ旅行
公開日 2023年9月14日 最終更新日 2023年9月14日 概要 カッパドキアのギョレメから見て南に位置するソーアンル村は、...

カッパドキア穴場スポット!UNWTOベスト・ツーリズム・ビレッジ受賞「ムスタファパシャ」
公開日 2023年3月23日 最終更新日 2023年9月14日 地図 概要 カッパドキアのネヴシェヒル市ユルギュップ区には、トル...
※参照データ/TUİK,ERZURUM İL KÜLTÜR VE TURİZM MÜDÜRLÜĞÜ
※この記事は、登録日(最終更新日)時点の取材情報を元に作成しております。実際に訪れていただいた際、スポット(お店)の都合や事情により記載してある記事の内容と差異があることがあります。どうぞご了承くださいませ。