カラビュクのサフランボル | トルコ旅行

公開日 2022年11月1日 最終更新日 2023年5月31日

地図
概要

サフランボルは”サフランがいっぱい”という意味の名前で、トルコの黒海地方の”海なし県”であるカラビュク市にあります。黒海地方の小さな地区の一つにすぎないサフランボルですが、「サフランボル市街」として、1994年にユネスコ世界遺産リストに登録されました。

サフラン
サフランボル/カラビュク

サフランボルは、その名が示すとおり、高級スパイスであるサフランが豊富に採れる地でした。11~13世紀頃、サフランを求めて多くのキャラバン隊が集まり、繁栄を極めます。その繁栄は、サフランボルを象徴する家屋”コナック”をオスマン帝国が採用したほどでした。

3つのエリア
サフランボル/カラビュク

サフランボルは宗教などの違いにより、3つのエリアにわかれていました。川に挟まれた地・チュクル(Çukur)は、市場を中心として、職人・商人の家々が並び、非ムスリムの地区クランキョイ(Kıranköy)は、一階が商店で、上階は居住エリアでした。最後に、バーラル(Bağlar)は、夏の避暑地として利用されていたエリアです。それぞれが独自のコミュニティをつくり、サフランボルの発展を支えていたのです。

伝統古民家”コナック”

トルコでは、二階が突き出たようなトルコ家屋”コナック”を多くの街で見ることができますが、それらのコナックの発祥地はサフランボルです。コナックは現役の住まいとして利用されているほか、ホテル、博物館、カフェ、レストランとしても活躍しています。

サフランボル/カラビュク

サフランボルでは、石畳の小道の両側にコナックが並んでいます。この小道は、狭い上に曲がりくねっています。これは、家を水害から守るための工夫です。さらに、その道の両側に建つコナックは、内側に傾斜して建てられているのですが、これらは水を排出する仕組みです。

サフランボル/カラビュク

コナックの居住部分一階の窓は、かなり高い位置にあって、低い部分は石に覆われて窓がありません。これも水害に備えてのことなのだそうです。山の斜面に建てられた家々ですから、流れてくる雨水を流す知恵が生きています。

アスマル・コナック・ホテル/サフランボル・カラビュク

サフランボルでは、この古民家を利用したホテルに宿泊ができます。ペンションやプチホテルとして営業され、フレンドリーなスタッフとの出会いや、田舎ならではの新鮮な朝食をいただけます。注目したいのは、リネン類です。サフランボルのお母さんたち手作りのテーブルクロスやサシェやタオルなど、温かみがあります。一階には、暖炉や備付の棚やリビングや、くつろぐためのベンチがあり、SOFA(ソファ)とよばれるホールと接続されています。

旅のプラン
サフランボルのアラスタ・バザール/カラビュク

サフランボルでは、散策しながら、コナックの見学、アラスタ・バザールとその周辺でのショッピング、サフランボル・ピデなどのグルメを楽しむことがスタンダードな旅のプランです。アンカラなど近隣地域からの日帰りも頑張れば可能かもしれませんが、せっかくなのでコナックに一泊するのがおすすめです。都会のホテル滞在では味わえないトルコの家庭の温かさやおもてなしを感じることができます。

刺繍製品は定番のお土産/サフランボル・カラビュク

特に、刺繍がほどこされた布製品やリネン、サシェなどはお土産にもとても喜ばれます。

主な観光スポット
名物料理
ネイチャー・スポット
基本情報
アクセスバス
※最寄りの空港はカスタモヌ空港です。
サフラン・ツーリズムのバスで、カラビュク・バスターミナルとサフランボル・バスターミナル経由でサフランボル旧市街中心部まで行くことができます。
エリア内の交通ミニバス・ドルムシュ
動画
公式サイトhttps://safranboluturizmdanismaburosu.ktb.gov.tr/
その他情報アンカラまたはイスタンブールからサフランボル行きバスに乗車。バス会社は、セルヴィスがあるメトロまたはサフランツーリズムがおすすめだ(2018年情報)。サフランボルオトガルからセルヴィス乗車する。旧市街と新市街があるので旧市街で降りること
ギャラリー
記事一覧

【アンタルヤ】ケメルにあるムーンライト・ビーチ

公開日 2023年1月4日 最終更新日 2023年5月6日 概要 夏にケメルを訪れるヴァカンス客のお目当ては、マリン・アクティビ...

【アンタルヤ】ケメルにあるヤナルタシュ(キメラ)とチュラル・ビーチ

公開日 2023年1月2日 最終更新日 2023年5月6日 概要 ヤナルタシュとは、トルコ語で”燃える石”の意味があり、キメラと...

【アンタルヤ】タフタル山(オリンポス)

公開日 2023年1月1日 最終更新日 2023年5月6日 概要 ケメルのビーチからもその雄大な姿を見せてくれるタフタル山は、標...

【アンタルヤ】ケメルにある伝承遊牧民パーク野外博物館

公開日 2023年1月3日 最終更新日 2023年5月6日 概要 テュルク民族は元をたどればモンゴル民族とされ、日本人と同じルー...

【アンタルヤ】ケメルにあるファセリス遺跡

公開日 2023年1月4日 最終更新日 2023年5月6日 概要 現在のアンタルヤ市ケメル区における最も古い歴史は、ファセリスに...

【アンタルヤ】ケメルにあるギョニュク・キャニオン

公開日 2023年1月2日 最終更新日 2023年4月16日 概要 アンタルヤにあるギョニュク・キャニオンは、トルコで初めてリフ...

※この記事は、登録日(最終更新日)時点の取材情報を元に作成しております。実際に訪れていただいた際、スポット(お店)の都合や事情により記載してある記事の内容と差異があることがあります。どうぞご了承くださいませ。

他の人はこんな記事も見ています