ユスキュダル周辺 | イスタンブール | トルコ旅行

公開日 2022年8月13日 最終更新日 2023年5月31日

地図
概要
クズグンジュクの家々/ユスキュダル・イスタンブール
ユスキュダル/イスタンブール

江利チエミさんがカバーしたトルコ民謡『ウスクダラ』でお馴染みの街ユスキュダルは、イスタンブールのアジア側にあり、ボスポラス海峡に面しています。人口50万人ほどの下町といったイメージのユスキュダルでしたが、トルコ伝統の木造家屋は町並みとして残しつつ、他の地区同様、急速に開発され発展しています。昔は船でヨーロッパ側からアジア側へ渡って観光をする人や、アジア側からヨーロッパ側へと渡って通勤をする人でユスキュダル桟橋は混雑しながらも、どこか長閑なイメージでしたが、マルマライ線が開通し、さらにメトロバスが運行され始めたことでより便利になり、距離も時間も近くなったようです。

チャムルジャの丘と乙女の塔/イスタンブール

船で渡ると必ず見えていたボスポラス海峡の象徴・乙女の塔は、ユスキュダルの象徴です。ほかにも、オスマン皇帝の夏の離宮であるベイレルベイ宮殿、世界最大のモスクであるチャムルジャ・モスク、ミマール・シナンが初期の頃建てたミフリマー・スルタン・モスクなどがあり、観光面では一日ではまわりきれないほど充実しています。ユスキュダルは、東京都渋谷区と姉妹都市になっています。

旅のプラン
ベイレルベイ宮殿と7月15日殉教者の橋/ユスキュダル・イスタンブール

ユスキュダルの見どころはボスポラス海峡側と山側にわかれます。古いモスクや宮殿、家並みなどの歴史的建造物は海側に、世界最大のモスクや電波塔は山側にあります。一日でどちらもまわるのは困難なため、ユスキュダルに一日割くと決めたら、どちらをどうめぐるか計画が必要です。

ユスキュダル・ミフリマー・スルタン・モスク/イスタンブール

ユスキュダルのミフリマー・スルタン・モスクは小さいですが可愛らしく、シナンの初期の作品のため必見です。スルタン(皇帝)の夏の離宮であるベイレルベイ宮殿も、豪華な調度品など見ごたえがあります。とはいえ、真新しいチャムルジャ・タワーからの景色も写真におさめておきたいところです。

主な観光地
基本情報
アクセスマルマライ/船/メトロバス
エリア内の交通徒歩/バス/ミニバス・ドルムシュ
動画
公式サイトhttps://www.uskudar.bel.tr/
その他情報
ギャラリー
記事一覧

【エスキシェヒル】アクセス

公開日 2022年5月15日 最終更新日 2023年5月18日 概要 エスキシェヒルへは、鉄道、または、長距離バスのどちらかでア...

【エスキシェヒル】ハルレル青少年センター

公開日 2022年5月15日 最終更新日 2023年5月18日 概要 ハルラル青少年センター(ハルラル・ゲンチリッキ・メルケジ)...

【エスキシェヒル】サゾヴァ科学文化芸術公園

公開日 2022年5月15日 最終更新日 2023年5月18日 概要 エスキシェヒル市が誇る2つの公園のうちの一つ、サゾヴァ科学...

【エスキシェヒル】クルシュンル・モスク

公開日 2022年5月15日 最終更新日 2023年5月18日 概要 ミマール・シナンより前のオスマン帝国初期の建築とされるクル...

エスキシェヒル・ケント・パーク

公開日 2022年5月15日 最終更新日 2023年5月18日 概要 エスキシェヒル市が誇る巨大な公園のうちの1つ、ケント・パー...

オドゥンパザル散策

公開日 2022年5月13日 最終更新日 2023年5月18日 概要 エスキシェヒル市のオドゥンパザル地区は、石畳の道と、カラフ...

【イスタンブール】海泡石博物館

公開日 2022年5月29日 最終更新日 2023年5月18日 概要 海泡石(メシャム)とは? エスキシェヒルでは、良質の白い海...

【エスキシェヒル】ポルスク川

公開日 2022年5月14日 最終更新日 2023年5月18日 概要 エスキシェヒル市の中心部を流れるポルスク川(ポルスク・チャ...

チー・ボレキ

公開日 2022年5月15日 最終更新日 2023年5月14日 概要 チー・ボレキ(Çiğ börek)とは、「生ペストリー」と...

バラバン・ケバブ

公開日 2022年5月15日 最終更新日 2023年5月12日 バラバン・ケバブとは エスキシェヒルの名物ケバブといえば、バラバ...

※この記事は、登録日(最終更新日)時点の取材情報を元に作成しております。実際に訪れていただいた際、スポット(お店)の都合や事情により記載してある記事の内容と差異があることがあります。どうぞご了承くださいませ。

他の人はこんな記事も見ています