トゥルシュとトゥルシュ・スユ

公開日 2022年7月24日 最終更新日 2023年4月23日

概要

トゥルシュはトルコ語でピクルスを意味します。きゅうりや人参といった一般的なピクルスのほか、ビベル(辛いまたは辛くない唐辛子)のピクルスは美味で、キョフテの付け合せによく出されます。ピクルスの漬け汁は、トゥルシュ・スユ(Turşu Suyu)といい、ビタミン、ミネラル、乳酸菌が豊富。そのため、トゥルシュ・スユは夏場に、塩分補給とリフレッシュ目的でよく飲まれます。

キョフテと唐辛子のトゥルシュ

夏にトルコを旅すると必ず見かけるのが、トゥルシュの屋台です。トゥルシュはトルコ全土で食べられていますが、特に、イスタンブールのエミノニュでは、トゥルシュの屋台が夏の風物詩となっています。サバサンドやケバブやシミットとともにいただくのが、もっともスタンダードです。

トゥルシュ作り

トゥルシュは、水、酢(またはレモン)、塩で作ります。トゥルシュ・スユの赤い色は、ビート(砂糖大根)や赤キャベツから出た天然の色なので、化学物質ではありません。安心していただけます。

ギャラリー

※この記事は、登録日(最終更新日)時点の取材情報を元に作成しております。実際に訪れていただいた際、スポット(お店)の都合や事情により記載してある記事の内容と差異があることがあります。どうぞご了承くださいませ。

他の人はこんな記事も見ています